中小企業のブランディングを後押しすることを通じて、日本の中小企業を強くする

ご覧のように、冒頭に貼ったのは、当社が出版したランキング1位の実績です。
なぜこんな画像を貼ったのか?理由は2つあります
- 電子書籍会社として実績を示したかったから
- ランキング1位の本をあなたも出版できることを知って欲しかったから
当社は出版会社として、このようなランキング1位の本をいくつも出版してきました。
このようなランキング1位の本をあなたにも出版していただくことが、当社の使命です。
代表の堀口寿人です

僕の名前は堀口寿人。
ウェルビーイング出版の代表をやっています。
実は、僕はウェルビーイング出版の他にもう一つ、企業のコンサル会社を経営しています。
実は企業のコンサル会社の方が先にスタートしていました。それで、何年も経営していると、それなりに実績がたまってくるわけです。
そうすると、「出版しませんか?」という話がちょくちょく来るようになるんですね。
それで、僕も、権威性を高めたいから、喜んで話を聞くわけです。「これで著名人の仲間入りだ~」とか思いながら。
でも、だんだん話を聞いていくと、不穏な感覚に襲われるようになります。そして、その不穏な感覚は的中します。
「自費出版です。300万円します」
そんな話になるわけです。
当初、商業出版と自費出版の違いも分かっていないから、こういう思い違いがよくありました。
- 商業出版は出版社持ちの出版
- 自費出版はこちら持ちの出版
この2つには雲泥の差があるわけです。
そして、自費出版の話が来るたびにガッカリしてきました。
結局売り込みかと・・
でも「何とか自分の本を出したい」そんな思いから、模索して出した結論が「電子書籍」だったわけです。
電子書籍なら、紙の書籍よりかなりコストを抑えて出版できる。在庫も持たなくていい。それでいて安定的に印税が入る仕組みもある。
それと同時に思ったんですね。僕と同じような思いをしている人が、世の中にはたくさんいるんじゃないかと。もっと具体的に言うと
- 自分の権威を高めたいけれども、なかなかその糸口が見えない。
- 本を使って仕事の幅を広げたいけど、なかなかそれができない。
- 印税などの安定収入を得たいけれども、その糸口が見えない。
そういった人たちが。
そこで、電子書籍の出版会社を立ち上げることにしました。
当社は、様々な理由で「本を出したいけど出せなかった人」が、自分の夢にまで見た本を出版するのをサポートする会社です。